坪井川遊水公園
(つぼいがわ ゆうすいこうえん:熊本市)



 坪井川(つぼいがわ)は、熊本県が管理している二級河川で、熊本市の市街地を通って流れている。熊本市北区役所の南東に広がる改寄(あらき)町付近に源を発し、南に流れ、北区飛田(ひだ)町付近で堀川と合流し、北区清水町を経由する。「八景水谷(はけのみや・はけみや)水源」は、清水町山室にある遊水池で、細川藩五代藩主の細川綱利が近江八景になぞらえて造成した茶庭であり、1924年の熊本市水道局創設時からの水源地ともなっている。また、近くには、「熊本市水の科学館」もある。「坪井川遊水公園」はその下流に位置する。流れはさらに、熊本城、熊本市役所、熊本駅などの市街地中心部を通っている。熊本城では、内堀ともなっており、流れに沿って、国の重要文化財である長さ242メートルの長塀がそびえている。さらに旧市街地を貫き、橋本勘五郎の造った明八橋や明十橋などの石橋をくぐる。「あんたがたどこさ」に歌われている「せんば川」も、坪井川のことである。その後、西に向きを変え、西区上高橋付近で井芹川と合流し、西区小島下町と西区松尾町近津の境界から、最後に、有明海の島原湾に注ぎこんでいる。
 時代をさかのぼれば、1588(天正16)年に加藤清正が肥後の隈本に入国した際、当時の白川は町中をまっすぐに流れておらず、、現在の代継橋から長六橋の間は、大きく北の方に蛇行してつながっており、その蛇行の最北部(現在の熊本市役所付近)に、東から坪井川が合流していた。加藤清正は、まず、代継橋から長六橋の間に堀を掘って白川をまっすぐにつなげ、氾濫が起きにくくし、熊本城の外堀としての機能も果たせるようにした。そして、坪井川を白川と分離させた。城の内堀、築城の材料を運ぶ水路、灌漑水路、排水路などの目的のためであった。坪井川は下流で井芹川へ合流させられ、さらに下流で井芹川は石塘で白川から分離させられ、全体で一つの新しい坪井川として海にそそぐことになった。この白川との分離の結果、坪井川は水勢を増し、阿蘇山の火山灰土が堆積せずにスムーズに流れて水深を保つことになったため、運河として使われるようになった。西南戦争後の復旧資材の運搬路をはじめ、大正時代まで用いられていた。このおかげで、古町や新町が大いに栄えた。
加藤清正の改修以前の流れ。 熊本河川国道事務所HP より。

 遊水公園とは、洪水のときに河川の水を一時的に氾濫させて、下流のピーク流量を小さくし、水害を軽減させるための遊水地に、公園を併設したものである。遊水地を囲む「周囲堤」、河川との境に作られる「囲ぎょう堤」、流水を流す「越流堤」、「排水門」などが設置されている。遊水地への水の流入や流出はポンプなどの機材を使わず自然に行わせている。そのため、人手のいきわたらないところには葦や草木が繁茂して、独特の生態系を作ることも多い。
遊水池。 北海道北広島市HP より。

 坪井川遊水公園(坪井川緑地公園)は熊本市北区清水町打越字上河原25番1号ほか、熊本市北区清水町から黒髪町に、下流の熊本市街地の浸水被害を軽減するために、1997(平成9)年に完成した、総面積約56ヘクタールの洪水調整施設である。地元住民による河川愛護や環境美化の社会貢献活動も行われている(例えば、高平台校区では、2015年4月に2つの団体の除草や花の植栽などの活動が高く評価され河川功労者として全国表彰されている)。そのうち約10ヘクタールの区域を、熊本市が都市公園として運動施設を整備しており、以下の遊具や施設が置かれている。
 ひごっこジャングル(熊本城の石垣をイメージしたという展望台をシンボルとして、 その周囲に長さ30mのローラー滑り台や螺旋状の滑り台など、152ものアイテムが組み合わされた、屋上付き三階建ての巨大複合遊具。(財)日本宝くじ協会から寄贈されて、 平成20年4月に設置された。使用料無料。)
 幼児向け複合遊具(使用料無料。)
 テニスコート4面
 野球場1面(ソフトボール場2面)
 多目的広場(グラウンド、階段状の観客席500席)
 芝生公園
 ジョギング・ウォーキングコース

ひごっこジャングル。 熊本電気鉄道株式会社HP より。

 また、以下の生物の生息が確認されている。
 哺乳類:タヌキ、イタチ、アブラコウモリ、カヤネズミ
 鳥類:カワセミ、スズメ、ウグイス、シジュウカラ、モズ、ヤマガラ、ホオジロ、カワラヒワ、キジバト、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、キセキレイ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、イソシギ、ヨシゴイ、カルガモ、アオクビアヒル、カイツブリ、クイナ、ヒクイナ、バン、ササゴイ
 爬虫類:クサガメ、ニホンイシガメ、ミシシッピアカミミガメ、シマヘビ、アオダイショウ、ニホントカゲ、ニホンカナヘビ
 両生類:ウシガエル、アマガエル、ツチガエル、ヌマガエル
 魚介類:コイ、ギンブナ、カダヤシ、モツゴ、グッピー、ヨシノボリ、スジエビ、ミナミヌマエビ
 植生:サクラ、センダン、ムクノキ、クヌギ、シダレヤナギ
 



1956年の坪井川遊水公園付近。まだ田んぼが広がっている。中央付近の下向きにカーブを描いたラインは、熊本電鉄(1909年、菊池軌道株式会社として設立)の菊池線(上熊本ー北熊本線、1950開業)。
1975年の坪井川遊水公園付近。少しずつ土地の利用状況が変わってきている。まだ遊水池は作られていない。

坪井川遊水公園の北部にある蓮池。

坪井川遊水公園の北部にある蓮池。真ん中に小島があり、周囲を蓮が取り巻いている。


かつては東急線を走っていた5000系の電車、通称「青ガエル」。1981年に譲渡され、2016年2月までここで活躍。

熊本電気鉄道。「青ガエル」には、ケロロ軍曹のイラストが描かれている時期もあった。

雪の日(2016.01.24)

雪の日(2016.01.24)

北熊本駅(2016.01.24)

湿地の水の中には小島もいくつかある。

遊水池の越流堤と多目的広場。グラウンドの横にはコンクリートの屋外の階段状の500席の観客席もあり、サッカーや体育祭などでも使われている。

ひごっこジャングル。

ひごっこジャングル。

ひごっこジャングル(2016.01.24)

ひごっこジャングル(2016.01.24)


葦原。背後に立田山が広がっている。

ひごっこジャングル。

ひごっこジャングル。


遊水池の排水門。

遊水池の越流堤。散歩やジョギングのコースになっている。

テニスコート。

遊水池の排水門。


熊本城にもほど近い。

木槿も咲いている。

群生するガマの穂。

野生のミント。

ひごっこジャングル。



こちらもどうぞ!立田山散策  江津湖散策  金峰山


アクセスカウンター
since 2016.01.22

K1ヒュッテ トップページへ|